PR

シカペアクリーム(Dr.Jart)が合わない人はなぜ?逆に合う人は?

スキンケア

 

韓国コスメでは、シカ成分入りコスメがめちゃめちゃ流行っていますよね。

この記事では、中でも人気が高い『Dr.Jart+(ドクタージャルト)シカペアクリーム』についてお伝えいたします。

シカペアクリームは、高評価で大人気ながらにも、悪い口コミが見られるのも事実。

ゆん
ゆん

シカペアクリームが合わない人はなぜ?逆に合うのはどんな人?ということに着目して、成分・口コミ・効果が期待できるお肌の状態などについてお伝えいたします♪

 

シカペアクリームが合わない人はどんな人?3つのタイプ

シカペアクリームの成分・専門家の声・口コミをいろいろと調べてみて、次のような人はシカペアクリームが合わない人と考えました。

シカペアクリームが合わない人❶植物アレルギーがある人

シカペアクリームを使って肌に異常を感じる人は、何かしらの成分が反応しているということ。

それは何?を突き止めるべく、全成分表示を探したけど、公式の公表を見つけられない…。

そこで、ドクタージャルトに直接問い合わせをしてみました

ゆん
ゆん

配合されている全成分を教えていただけますか?
また、たまに、赤くなって痒みが出た、熱を持った、などの口コミを見かけますが、何が原因でそうなるのか、もしわかりそうな成分があれば教えていただきたいです。

しかし、

原因となりそうな成分は、個人やその日のお肌の状態や体調にもよるので、成分は異なる可能性がございます。

確かに・・・(^^;;

 

でも全成分は送ってくださり、その成分からいろいろ調べた結果、精油・植物エキスが関係していそうだということがわかりました。

シカペアクリームは、植物エキスが複数配合されているんですよね。

水,BG,プロパンジオール,トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル,セテアリルアルコール,水添ポリ(C6-14オレフィン),エチルヘキサン酸セチル,ジステアリン酸ポリグリセリル-3メチルグルコース,シアバター,ナイアシンアミド,ビニルジメチコン,マカデミア種子油,ステアリン酸グリセリル,ペンチレングリコール,1,2-ヘキサンジオール,リンゴ酸ジイソステアリル,エリンギウムマリチムムカルス培養液,水添野菜油,ポリメチルシルセスキオキサン,ミツロウ,オリーブ油脂肪酸セテアリル,オリーブ油脂肪酸ソルビタン,マデカッソシド,ドクダミエキス,セイヨウヒイラギ葉エキス,乳酸菌培養液(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー,セイヨウノコギリソウ油,ヒドロキシアセトフェノン,パルミチン酸,ステアリン酸,ラベンダー油,ポリアクリロイルジメチルタウリンNa,カルボマー,キサンタンガム,水添ポリデセン,トロメタミン,カラメル,ベルガモット果実油,メリアアザジラクタ葉エキス,DNA,メリアアザジラクタ花エキス,アデノシン,イソステアリン酸ソルビタン,アシアチコシド,EDTA-2Na,ツボクサ葉エキス,セイヨウキズタエキス,コクシニアインディカ果実エキス,トリデセス-10,パンテノール,コハク酸,ナス果実エキス,エチルヘキシルグリセリン,ウコン根エキス,カミメボウキ葉エキス,サンゴモエキス,ワサビノキ種子油,トコフェロール,塩化Ca,硫酸Mg,アシアチン酸,マデカシン酸,ツボクサエキス

緑文字が植物成分、青文字がいわゆるシカ成分ですが、シカもツボクサという植物から抽出されたエキスです。

天然成分は、自然そのままなので有効成分以外の不純物も含まれており、それをお肌が敏感に察知する人もいるのです。

ゆん
ゆん

オーガニック系に乗り換えたことで、肌荒れを起こす人もいるそうです。

 

シカペアクリームが合わない人❷過度にお肌が弱っている人

❶に通ずる部分もあるのですが、お肌が過度に弱り敏感になっていて、バリア機能が弱っていると、植物たちの成分に敏感に反応してしまうことも。

パッチテストをしてから使うと、安心ですね。

 

シカペアクリームが合わない人❸ニキビ治療目的の人

えっ!?と思われたかもしれませんね。

ですが、シカ成分そのものにニキビ改善効果は認められていないとのこと。

これを知って、ドクタージャルトの公式ページを改めて隅々まで見てみましたが、確かに一言もニキビに言及していないんですよね。。

ニキビは、アクネ菌の増殖によってできるものですが、シカにはアクネ菌の増殖を抑える効果はないのだそう。

ゆん
ゆん

ニキビ用に買ったのに全然良くならなかった…という口コミも見かけますが、シカ成分自体、そもそもそれを期待できる成分ではないんですねー。

 

しかしですよ!

ニキビが良くなったという口コミはめっちゃたくさんありますよね。

それは、

  • シカの抗炎症作用・鎮静作用
  • ナイアシンアミド
  • 乳酸菌培養液

この掛け合わせの力が大きいのかな、と思いました。

次で詳しくお話しします^ ^

 

シカペアクリームが合う人はどんな人?口コミは悪い?

「合わない人」を読んでがっかりしないでくださいね^ ^

もちろん、合う人のほうがず〜っと多いので、こんな人にはおすすめできるな、という人を挙げてみます。

  • ニキビ跡の赤みや炎症を静めたい人
  • マスクの擦れなどの肌荒れが気になる人
  • 肌のゆらぎを整えて肌の治安を守りたい人
  • 日焼け後のケアや色素沈着予防をしたい人

 

ゆん
ゆん

シカは、ニキビ跡の炎症や赤みには効いていく可能性はあります♪

シカのメイン成分の「マデカッソシド」は、クリニックのレーザー治療後に、お肌の炎症を抑えて鎮静化するためにパックとして使用されることもあるのだそう。

実際、口コミでも、ニキビ跡の変化を実感している人は多いと思いました。

 

そして、シカペアクリームには、「ナイアシンアミド」と「乳酸菌培養液」も配合されています。

ナイアシンアミドは、美白有効成分・シワ改善有効成分として、厚生労働省に承認されている医薬部外品成分

ニキビや肌荒れの軽減などにも効果を発揮するとされています。

乳酸菌培養液は、お肌に塗ると、お肌の常在菌(マイクロバイオーム)のバランスを整えてくれることがわかっています。

ゆん
ゆん

シカだけでは補えない部分を、ナイアシンアミドと乳酸菌培養液でしっかりカバーしているイメージを持ちました♪

 

ということからも、やはり悪い口コミよりも良い口コミの方が圧倒的に多く、次のような口コミが多いです♪

・ニキビができても赤ニキビまでで、白ニキビに悪化しない。

・出来たニキビにダイレクトに効くというより、日頃の予防とできた時の鎮静に最適。

・ニキビ跡の赤みが出てる部分の改善にめちゃくちゃ良い!

・肌が満たされて乾燥しづらくなった。

・生理前の肌荒れが起こらない。お肌の不調なときなどにオススメ。

・「これさえあれば肌荒れしても大丈夫」とかなり信頼している。

・肌が安定して大きな肌荒れがなくなった。

 

注意点としては、今までに精油や植物エキスで肌荒れを起こした自覚がある人、ですね。

そうでない場合、お肌に合う合わないは、どんなスキンケアにも起こり得ることなので、心配であればパッチテストをしましょう。

「いろいろなシカを試したけど、ドクタージャルトが一番」という声も複数上がっているので、肌荒れ対策にぜひお試しあれです♪

ゆん
ゆん

花粉の季節のゆらぎ肌対策にもおすすめです^ ^

 

シカペアクリームのニキビ跡やクレーターへの効果は?

シカペアクリームは、お伝えした通り、ニキビ跡の赤みや炎症には、効果を感じられる人も多いのでは?と思います♪

ただ、クレーターにまでなってしまうと効果は…。

シカペアクリームはあくまでも「化粧品」ですので、治療効果はないんですよね。

こうなったらいいな〜♪と期待しながら使うものです^ ^

ゆん
ゆん

ただ、使い続けているうちにお肌の状態が整い変化して、クレーターが綺麗になったかも…?ということはあるかもしれないですね!

普段からニキビができやすかったり、できても綺麗に治めたいという人には向いているのではないかと思います^ ^

 

まとめ

以上、ドクタージャルトのシカペアクリームが合わない人・合う人を中心にお伝えいたしました。

ニキビや赤みへの効果、なんといっても肌荒れ改善効果を実感している人はとても多いです。

私たち、マスク着用でだいぶお肌を痛めつけてしまいましたからね…。

しっかり肌荒れ対策して、自信を持ってマスクを外せるお肌へgo!です♪