PR

COCOSILKとUtukky違い比較!シルクは本物かも追求!

ヘアケア

 

COCOSILKとUtukkyは、どちらも人気のシルク製品ブランド。

SNSでは、Utukkyの方がちょっと人気あるのかな?というイメージもありますが、COCOSILKも度々楽天ランキング1位を獲得しています。

どっちにするか迷っちゃう〜。どっちが良いとかあるのかなぁ?

ゆん
ゆん

この記事では、そんな悩みを解決するお手伝いをいたします♪

また、シルク製品は、シルク100%と表記されていたのに、シルク100%じゃなかった…という話も実は結構聞く話。

COCOSILKとUtukkyのシルクは本物なのかについても、追求していきます!

 

COCOSILKとUtukkyの違いを比較!

COCOSILKとUtukkyの違いを比較すると、使用しているシルクの品質も同じで、違いといえばバリエーションと価格ですね。

全製品、Utukkyの方が少しお高めです。

それぞれ違いをご紹介していきます。

COCOSILKのバリエーション

COCOSILKの人気商品は、枕カバーとナイトキャップです。

COCOSILKシルク枕カバー

COCOSILKシルク枕カバーには、次の種類があります。

片面シルク(25匁) 両面シルク(19匁)
ファスナータイプ
封筒方タイプ
ファスナータイプのみ
カラー全16色 カラー全16色
両方とも2サイズ展開
標準 : 43×63cm 大判 : 50×70cm

片面シルクは、裏面はコットン100%で、シルクは厚みがあり丈夫な25匁(もんめ)。

ファスナー式と、封筒式があります

両面シルクは、19匁(もんめ)なので、25匁よりも薄めで軽く柔らかなシルクで、ファスナー式のみ

大判サイズの方が、値段は高くなります。

バリエーションによる値段の違いはありません。

ゆん
ゆん

裏面がコットンの方が滑りにくいので、寝相が気になる人には片面シルクがおすすめ♪

 

COCOSILKシルクナイトキャップ

COCOSILKシルクナイトキャップには、次の種類があります。

*ゴム紐タイプ
カラー全15色

*リボンタイプ(後ろ結び)
カラー全14色

*リボンタイプ(前結び)
カラー全6色

*シンプルタイプ
カラー全7色

*ロングヘア用
カラー全13色
※ワンサイズ

※ロング用以外2サイズ展開
M : 頭囲50〜56cm ショートヘア
L : 頭囲54〜60cm ミディアム〜ロングヘア

5種類から選べるのは嬉しいですね♪

前結びタイプシンプルタイプは、

顔に残るゴム跡が気になる…

後ろ結びだと首元にあたって気になる…

など、不快に思う人もいる部分をカバーしてくれています。

↓前結びタイプ

↓シンプルタイプ

シンプルタイプは、後だけゴムが入っているタイプ。

経験上、ロングヘアなら絶対にリボンよりゴムの方が髪が入れやすいです!

でも、確かに前髪まで入れるとおでこに跡が…^^;

ゆん
ゆん

その点、シンプルタイプは後がゴムなので入れやすいし、おでこに跡もつかず、画期的だなと思いました♪

 

ロングヘアなら、↓このタイプも使い勝手が良さそうです^ ^

↓ロングヘアタイプ

私が買った時は、このタイプなかった!

シルク生地使用量が多いため、1,000円高くなります。

 

COCOSILKの良いところは、枕カバーもナイトキャップも形状の種類も選べてカラーバリエーションもとっても豊富なところですね。

お値段も、Utukkyよりお安く購入できます^ ^

↓COCOSILKシルク枕カバー

↓COCOSILKシルクナイトキャップ

※飛び先から商品は選べます。

 

Utukkyのバリエーション

Utukkyも同じく、枕カバーとナイトキャップが人気です。

Utukkyシルク枕カバー

Utukkyシルク枕カバーには、次の種類があります。

片面シルク(25匁) 両面シルク(19匁)
封筒型タイプのみ 封筒型タイプのみ
5サイズ展開 3サイズ展開
(大きい方から3サイズ)
カラー全12色 カラー全12色
※サイズ
26×36cm/29×40cm/35×50cm/43×63cm/50×70cm

Utukkyは両面シルクも25匁なので、厚みがありしっかりしているタイプですね。

値段は、サイズによる違いはありませんが、両面シルクの方が高くなります。

形状は封筒型タイプのみで、ファスナー式はありません。

ゆん
ゆん

サイズ展開が豊富なので、子供にも使用できるのが嬉しいですね♪

 

Utukkyシルクナイトキャップ

Utukkyシルクナイトキャップには、次の種類があります。

*通常タイプ
カラー全8色

*ロングヘア用ゴムタイプ
カラー全8色

*ロングヘア用リボンタイプ
カラー全11色

*ロングヘア用ドレープデザイン+リボンタイプ
カラー全10色

※全ワンサイズ

通常タイプは、COCOSILKのリボンタイプ(後ろ結び)と同じタイプです。

↓通常タイプ

ゆん
ゆん

若干ですが、Utukkyの方がふんわりしていて、ボリュームがある人には良さそうかも。

 

Utukkyの特徴は、ロングヘア用が3種類もあること。

ロングヘア用はCOCOSILKにもありますが、先に販売したのはUtukkyでした。

そこから進化して今では3タイプあるんです♪

通常タイプより、約1,500円程お高くなります〜。

↓ロングヘア用ゴムタイプ

ぐるっと一周、ゴムになっているタイプ。
使い勝手としては、一番楽だと思います。

↓ロングヘア用リボンタイプ

首の後ろでリボンを結ぶタイプで、おでこや前髪にゴムの跡がつかないタイプです。

↓ロングヘア用ドレープデザイン
+後ろリボンタイプ

おでこのあたりがドレープデザインになっていて、ボリュームを持たせたい人向けですね。

口コミを見いてると、

ゴムやリボンタイプだと、前頭部がぺちゃんこになる…。薄毛も気になってるから潰れちゃうのがちょっと…(><)

という口コミもあったので、そのような人にもこのタイプが向いているかな?と思います^ ^

 

ということで、Utukkyの良いところは、ロングヘア用のナイトキャップの種類が豊富なことですね♪

あと、枕カバーが両面シルクでも25匁なので、両面シルクでよりしっかりした生地感が欲しい人にも良いと思います^ ^

↓Utukkyシルク枕カバー

↓Utukkyシルクナイトキャップ

※飛び先から商品は選べます。

 

COCOSILKとUtukkyそれぞれおすすめな人まとめ!

COCOSILKとUtukkyの情報をまとめると・・・

COCOSILKが
おすすめな人
Utukkyが
おすすめな人
・より低価格で購入したい人。 ・両面シルクの枕カバーで生地も厚みがある方が良い!封筒式が良い!という人。
・二重の検査機関のシルク証明で安心したい人。 ・Utukkyというメーカーにこだわりがある人。
・ファスナータイプの枕カバーを使用したい人。 ・ファスナータイプの枕カバーじゃなきゃ嫌、というこだわりがない人。
・豊富なカラーの中から好きなカラーを選びたい人。 ・小さいサイズの枕カバーを探していた人。
・ロングヘア用ではないナイトキャップに、気に入ったバリエーションがある人。 ・ロングヘア用ナイトキャップに、気に入ったバリエーションがある人。

と、挙げてみました。

Utukkyでしか買えないタイプの物が欲しいなら、Utukkyで買うしかないですよね。

でも・・・

ゆん
ゆん

正直なところ、似た商品で迷うなら、メーカーにどうしてものこだわりがないのななら、低価格のCOCOSILKで良いのでは?と思いますね♪

私は、COCOSILKの通常タイプのナイトキャップを使っているのですが、やっぱり使うのと使わないのとでは、翌朝のまとまり感・しっとり感が違います。

このシルクパワーを体感すると、手放せなくなるモノになると思うので、髪の毛をいたわりたい人にはおすすめですよ!

↓COCOSILKシルク枕カバー

↓COCOSILKシルクナイトキャップ

↓Utukkyシルク枕カバー

↓Utukkyシルクナイトキャップ

※飛び先から商品は選べます。

 

COCOSILKとUtukkyのシルクは本物?

COCOSILKとUtukkyは、検査機関で証明も受けています。

さらにCOCOSILKは、別の国内の検査機関でも検査を実施し、絹100%であることを証明しているので、信頼度は高いと言えるでしょう。

 

何より、どちらもとても人気があり売れている商品だということも、本物のシルク100%だと言える要因とも考えられますよね。

今の世の中、SNSの拡散性は凄まじいです。

これだけ売れていて、もし、「本物のシルクじゃなかった」と誰かが公開したなら・・・

ゆん
ゆん

検査に出して認証を受けています!とまで言っていて、それが嘘だったらヤバいどころの話ではないはず…。

 

シルク100%なのに、どちらも比較的リーズナブルなので、そこも疑いたくなるポイントかと思いますが、それも、少しでも安く提供したいという企業努力によって実現したもの

あとは、それでも信じられなかったら、手に取った後に実験でもしてみたらスッキリするのではないかと思いますよ〜!

本物のシルクと偽物の見分け方

シルクをよく知っている人は、手触りや光沢感などで、違うとわかる人もいるようですが、なかなかにして職人技…。

素人目でわかるものではない気がします。

では、どうやって本物と偽物を見分けるのか?ですが、次の2つが有名です。

 燃やして燃え方で確認する

これは一番有名で、実際に検査機関でも取られている方法です。

シルクは比較的燃えにくい素材なので、火を着けると着けた部分だけが燃え、火を離すとすぐに消えます

繊維に火が移って、大きく燃え続けることがありません。

また、溶けるような燃え方もしません。

燃えかすを指で潰すと、サラサラと粉のようになり簡単に潰れるのも、シルク100%の特徴です。

ゆん
ゆん

ほんの少しの糸くず程度でも、火を離すとパッと消えるのでわかるかと思います。

生地を擦り合わせて音を聞く

シルクは、生地を擦り合わせると、「絹鳴り(きぬなり)」というキュッキュッというような独特の音がします。

シルク特有の断面が擦れ合って音が鳴るそうなのですが、他の素材でこの音が鳴ることはありません。

 

まとめ

以上、COCOSILKとUtukkyのシルクや、違いについてお伝えいたしました。

どちらも本物のシルクだと信じて間違いないと思います。

気になっているなら、ぜひ、一度使ってみてください♪

髪を守ってくれる、お守り的存在になると思いますよ^ ^

↓COCOSILKシルク枕カバー

↓COCOSILKシルクナイトキャップ

↓Utukkyシルク枕カバー

↓Utukkyシルクナイトキャップ

※飛び先から商品は選べます。

関連おすすめ記事

シルクナイトキャップ・枕カバー、どっちを買うべきか徹底比較!
この記事は、ヘアケアにシルクを使ってみたい…シルクナイトキャップと枕カバー、どっちにしよっかな〜?という人に読んでいただきたい記事となっております♪同じシルクの寝具とはいえ、期待できる効果も違いますし、メリット・デメリットも違うんですよ〜。...