PR

ルピリーナとサロニアのドライヤー比較!決定的に違う機能とは?

理美容家電

 

この記事では、「ルピリーナ」と「サロニア」のドライヤーを徹底比較します!

どっちもすごく人気みたいで、どっちにするか迷っちゃう!

ゆん
ゆん

ですよね、
商品スペック・それぞれのデメリットを比較したので、参考にしてみてください♪

比較する商品はこちらです⬇︎

\ ルピリーナドライヤー/

\サロニアドライヤー/

 

ルピリーナとサロニアのドライヤー比較|スペック比較表

まず、ルピリーナ・サロニアのドライヤー、それぞれのスペックの違いを、わかりやすく比較表にまとめました。

  ルピリーナ サロニア
風量 1.9㎥/min 2.3㎥/min
マイナスイオン
遠赤外線 ×
モード 風量2段階
温度3段階
COOLあり
TURBO
SET
COOL
温度 LOW 58℃
MID 78℃
HIGH 105℃
約80℃
(ノズル装着)
約103℃
(ノズルなし)
大きさ 約230×45×265mm 約202×75×199mm
重さ(コード込み) 約623g 約495g
コードの長さ 2.5m 1.7m
カラー展開 ブラック×ゴールドのみ ブラック・ホワイト・グレー・ネイビー
消費電力 1200W 1200W
メーカー保証 1年 1年
お試し返品 30日間OK ×

そもそもとして、ルピリーナとサロニアのドライヤーは比較対象ではない、とも言えると思います。

ゆん
ゆん

スペックだけで言ったら、明らかにルピリーナの方がハイスペックと言えます。ここがお値段の差なのでしょう…!

次で詳しくご紹介しますね!

 

ルピリーナとサロニアのドライヤー、比較すべき重要ポイント!

では、ルピリーナとサロニアのドライヤーの、比較すべき重要ポイントについて解説します!

その前に、ルピリーナとサロニアのドライヤー、それぞれのコンセプトを知っておきましょう。

*ルピリーナのコンセプト
『髪を保湿しながら乾かす、新感覚ドライヤー』高級サロン同等の性能レベルのドライヤー
*サロニアのコンセプト
『乾かす時間をもっと短く、ダメージをもっと少なく』スピーディーに髪をほぐしながら、しっかりドライ。(大風量が特徴)

つまりは、サロニアは分かりやすく、大風量で短時間で乾かすのが売り。

ルピリーナは、「髪を保湿しながら」という特徴を謳っています。

ゆん
ゆん

そのため、比較するとルピリーナにしかない機能があるんですよね。

ルピリーナドライヤーだけの機能❶遠赤外線効果

なんと言ってもこれが、ルピリーナのドライヤーの最大の特徴でしょう。

遠赤外線は熱伝導が良く、頭皮の奥まで優しく届くのだとか。

そのため、頭皮の健康にも良く、熱や風量だけで乾かすよりも髪への乾燥ダメージが少ないため、「保湿しながら乾かす」が実現するんですね。

ゆん
ゆん

「保湿」と「乾燥」、真逆とも言える効果を同時進行してしまうスペックを備えている、というわけです♪

ルピリーナドライヤーだけの機能❷風量と温度の掛け合わせ調整

ルピリーナドライヤーの、風量と温度を掛け合わせて調整できる機能も、他のドライヤーではなかなかない特徴です。

サロニアのように「TURBO・SET・COOL」というのはよくあるパターンですよね。

ルピリーナは、

  • 風量2段階
  • 温度3段階

を、自由に組み合わせて設定できるので…

風量を抑えて熱を上げれば、ヘアセットにピッタリ♪

真夏のドライヤーはつらい…!でも温度を下げて風量を上げれば熱くなりすぎない♪

というように、自由度が高いのもポイント。

もちろん、冷風も出ます。

ゆん
ゆん

風量が邪魔になったり、かと言って風量を下げると温度が…なんてことでイラっとせずにすみそうです^ ^

ルピリーナとサロニアのドライヤー比較 : 風量は?

ルピリーナとサロニアのドライヤーの風量の比較は、次の通り。

ルピリーナ サロニア
1.9㎥/min 2.3㎥/min

一見、ルピリーナの風量弱いの?と思うかもしれませんが、遠赤外線ドライヤーの中ではトップクラスの風量です。

だし、先にお伝えしたとおり、それぞれコンセプトが違います

サロニアは、「大風量で早く乾かす」というコンセプトなので、風量も強いんですよね。

ゆん
ゆん

ルピリーナは、風量だけでなく遠赤外線との掛け合わせで乾かすので、速乾性も◎。

ルピリーナの方がサロニアよりもややお高いこともあって、機能面だけ見たらルピリーナの方が、髪に優しいのはもちろん、使い勝手が良さそうです〜!

 

ルピリーナとサロニアのドライヤーそれぞれのデメリット比較!

ルピリーナとサロニアのドライヤーには、どんなデメリットがあるか比較してみます。

ここまでルピリーナのハイスペックさをお伝えしてきましたが、デメリットは・・・

*ルビリーナのデメリット
  • やや大きくて重い
  • サロニアより高額
  • カラーが選べない
  • 折り畳めない
*サロニアのデメリット
  • 遠赤外線機能はない
ゆん
ゆん

あくまでも、ルピリーナとサロニアを比較してのデメリットなので、こんなところかなーと思います。

まず、ルピリーナの方がやや大きくて重いです。

ルピリーナ サロニア
約623g(コード込み) 約495g(コード込み)

そして、ルピリーナは折り畳めません。

美容院を思い出していただければわかると思いますが、高機能とされるドライヤーのほとんどは折り畳めません

で、重さについてですが、どちらも軽いです!

ルピリーナ=軽い
サロニア=超軽い

という感じ。

というのは、うちのドライヤーを計ってみたら620gだったんですね。

これを、すごく軽い!と思いながら使っていたんですよ。

ゆん
ゆん

なので、ルピリーナも軽いと思います!私はこれまで重くて腕だるい…とか思ったこと一度もなく、むしろ軽いとすら思っていたぐらいですから。

サロニアに関しては、あくまでもルピリーナの比較としてですが、デメリットは遠赤外線ドライヤーではない、ということだけだと思います。

マイナスイオンも発生するので、髪への労り対策もバッチリですしね!

 

ルピリーナとサロニアのドライヤー比較 それぞれこんな人におすすめ

ルピリーナとサロニアのドライヤーを比較すると、それぞれこんな位置付けだと思います。

【ルピリーナ】
サロン級高級ドライヤーの廉価版

【サロニア】
家庭用ドライヤーの上位版

廉価版というと聞こえが悪いかもしれませんが、決して悪いという意味ではなく、サロンのドライヤーを家庭向けに手に取り易くしたもの、という感じ。

それを踏まえた上で、私が思うルピリーナとサロニアのドライヤー、それぞれおすすめな人は・・・

*ルピリーナがおすすめな人
  • より髪を傷めず乾かしたい!という方
  • 風量と温度を自分でコントロールして快適に使いたいという方
  • 風力が強いとセットしづらいな〜と思っていた方
  • 夏でもロングヘアをもっと快適に乾かしたい!という方
*サロニアがおすすめな人
  • 遠赤外線はいらないから安い方が良き!という方
  • とにかく風量が強いのが好き!という方
  • TURBO・SET・COOLのモードさえあれば不便を感じないという方
ゆん
ゆん

どちらもマイナスイオン発生器は搭載しているので、パサつきや広がりが気になる方には同じような効果は期待できます♪

機能面を考えるとルピリーナはめちゃくちゃお得です!

遠赤外線ドライヤーが10,000円以下なんて、他では考えられない価格なんですよね。

なので、サロニアよりは高額ですが、どうせこれから買うなら個人的にはルピリーナで違いを体験して欲しいです♪

もし満足できなかったら30日間は返品・返金ができるのもルピリーナだけですよ〜!

 

まとめ

以上、ルピリーナとサロニアのドライヤー比較についてお伝えしました。

一番の違いは、遠赤外線ドライヤーであるかそうでないか、という点ですね。

そこに魅力を感じたなら、遠赤外線ドライヤーとしてはルピリーナは激安です!

なのに、「他の⚫︎⚫︎万円のドライヤーよりもこっちの方が良い」という声もあるくらいなので、ぜひ試してみてはいかがかなと思います^ ^

↓関連記事

>>レプロナイザードライヤー違いは何?他のドライヤーとの違いを解説!

>>ホリスティックキュアドライヤーは髪が痛む?4年愛用してきた口コミ!