PR

マグネット式つけまつげのデメリットは?付け方は難しい?

ベースメイク・メイクアップ

 

マグネット式つけまつげの人気が出てきていますね。

装着動画を見た時、うわっおもしろ〜!!本当にこんなに簡単に付けられるなら使ってみたい!と思ったんです。

ゆん
ゆん

テクニック不要かつ超時短ですぐに映えるにおいがプンプンします…!

もっと詳しく知ってみよう!

ということで、マグネット式つけまつげのデメリットや口コミをメインとして、詳しい情報をお伝えいたします!

 

マグネット式つけまつげのデメリットは?

マグネット式つけまつげのデメリットをご紹介!

…の前に、マグネット=磁石の力で装着するタイプのつけまつげは、2つのタイプがあります。

  • アイライナータイプ
  • 自まつげを上下から挟み込むタイプ

アイライナータイプというのは、磁気が含まれている専用アイライナーを引くことで、アイライン部分に”つけま”がくっつくという仕組み。

 

それぞれのデメリットとして、、

【アイライナータイプ】

  • リキッドアイライナーを引く必要がある
  • 専用アイライナーしか使えない
  • アイライナーは消耗品なので買い足す必要がある

【挟み込むタイプ】

  • コツを掴むまで難しい
  • 自まつげを上下から挟むためボリュームが大きめと感じる人も
  • 重みを感じる
    ※感じ方には個人差があります。

といった感じでしょう。

しかし!

どちらも、のりタイプやマツエクのデメリットをカバーしていて、次のようなメリットが魅力的。

  • グルーを付ける工程がいらない
  • グルーで肌荒れを起こす心配がない
  • 失敗しても目元を汚さず何度でも着け直せる
  • 簡単に外せて洗浄要らず
  • 慣れると簡単に付けられて超時短になる
  • まつ毛への負担が軽い
ゆん
ゆん

個人的には、グルーをつける工程がいらないだけでだいぶ楽だな、と思います♪

特に挟み込むタイプは、急な外出の予定が入った時なんかも、サッと装着できて便利ですよね。

 

マグネット式つけまつげのおすすめは?人気商品ご紹介

私個人としては、マグネット式つけまつげおすすめ商品は、アイライナータイプよりも挟み込むタイプです。

理由は、アイラインは目元を印象付ける大切なメイクだと思っているから。

発色は?持ちは?引きやすさは?…などなど、アイラインひとつ取っても悩んで決めるのに、つけまの付属品として簡単に決められるものでもないと思うんです。

カラーを変えたい日もありますし。

ゆん
ゆん

なので、付属のリキッドアイライナーしか使えないのと、そもそもラインを引かないといけないのも手間だな…と。

 

というこで、挟み込むタイプのご紹介になりますが、そうなるともうこれ一択だと思います。

一番有名でもあり人気でもある
『MLEN(ミラン)アイラッシュ』です。

ゆん
ゆん

挟むタイプのマグネット式つけまつげを、一躍有名にしたメーカーですね。

 

ピンセットで”つけま”を掴んで装着する商品もあるのですが、それだと

“つけま”がピンセットに磁石でくっついてしまって上手く出来ない…

という声も上がっています。

ミランなら、ビューラーのような道具にまつげをつけてピッと挟むだけなので、扱いやすいところも◎ですね♪

 

MLEN(ミラン)アイラッシュの特徴

マグネット式つけまつげは、今では他のメーカーからも販売されていますが、世界初で世に送り込んだのはMLEN(ミラン)です。

ゆん
ゆん

他のメーカーの方が安いことも多いですが、ミランはこだわりの技術で作られていて、一番の特徴は品質の高さ。それが価格に反映されているのだと思います。

マグネット構造が違う

マグネット部分には、精密機器部品に使う磁石を使用し、他にはない、ミランだけの特殊構造で作られていて、特許を取得しています。

絶妙な強さや角度でしっかりフィット

付け心地が違います。

丁寧に手作りされている

繊細箇所は、ひとつひとつ手作業で作られているため、より綺麗で自然な仕上がりに♪

重さも、従来の通常のつけまと比べて約半分の軽さなので、負担も軽いです。

ゆん
ゆん

こんな小さなものが、機械での大量生産ではなく手作業で作られているって、単純にすごいなって思います。

クオリティ

品質チェックには、なんと15年の研究を重ね、10万回もの装着実験を行っています。

なので、すぐダメになることもなく、とても持ちが良いのも特徴。

また、素材には、柔らかい毛質で自まつげに馴染みやすいミンク素材を使用しているため、仕上がり感もとてもキレイです。

 

実際、他のメーカのものだと、磁石部分の構造がチャチでちゃんと装着できなかったり、傷んでくるのが早かったり…という声も見られます。

ゆん
ゆん

できるだけ安く買いたい!…ですよね、でも長い目で見たら、しっかり考えて作られているミランを購入するのが、結局は損をしないかなと思います。

また、並行輸入品などを安く購入すると、正規の修理保証などが受けられないことがほとんどですので、公式から購入するのが安心です。

公式サイトで詳しく見てみる →

 

マグネット式つけまつげの付け方・外し方は?使い方紹介

マグネット式つけまつげは付け方も外し方も使い方も、すごく簡単です♪

本当に簡単なの?使い方も見てみたい!

という人も多いと思うので、MLEN(ミラン)アイラッシュを実際に使っている様子もご紹介しますね。

マグネット式つけまつげの付け方

まず、クリップのカーブに合わせて、磁石面同士が向かい合うように上下にセットします。

⬇︎⬇︎

上と下のつけまつ毛が、両方上向きにそり返っている状態ですね。

これをあとは、自まつげにピッと挟むだけです♪

 

一瞬にしてにパッと目元が華やかになるのが見ていて気持ちいい♪

簡単に盛れる…!

ゆん
ゆん

リモートで目元だけでもちゃんと…なんて時にも、ササッとプチ変身出来ますね。

マグネット式つけまつげの外し方

外し方もめちゃ簡単。

磁石でくっついているので、ただ剥がせばいいだけです。

まぶたにグルーが残ることもないので、もし、装着がズレたりしても目元を汚さず何度でもやり直せますし、アイメイクがよれたりすることもないですね^ ^

公式サイトでもっと詳しく見てみる →

 

マグネット式つけまつげ『MLEN(ミラン)アイラッシュ』の口コミ

実際、マグネット式つけまつげ『MLEN(ミラン)アイラッシュ』を使った人の、リアルな声をご紹介しますね。

悪い口コミ

・自まつげが少ないと外れる。

・付けるのが難しくて使えなかった。

・重く感じて付け心地に違和感。

・瞼が厚いせいか、自まつげの根元のきわに合わない。

瞼が厚いせい?という口コミがありましたが、「奥二重でも問題なく装着できた」という良い口コミもあるので、使い方次第かもしれないです。

自まつげが少ない・短い方は、ボーリュームが9種類あるので、負担が軽めのものを選ばれると良いと思います^ ^

ゆん
ゆん

良い口コミの中には、アドバイス的意見を挙げてくださっている方もいるので、そんな意見も含めご紹介しますね!

良い口コミ

・初めは何度もずれて難しいと思ったけど、動画を見て練習するとうまくできるようになった。使えるようになるとものすごく楽ちん!

・マツエク一回の値段で一年以上持ってコスパ最高。

・とても繊細に出来ていて綺麗で満足。

・つけまを装着する為に、のりをつけて時間かけていたのが無駄に思えてくるくらい便利!

・自まつげにビューラーをかけて、簡単に軽くマスカラを塗っておくとフィット感が上がる。

・グルーだと瞼が荒れてしまうので磁石で着くのは嬉しい。

やはり最初は難しいと感じる人が多いようです。

ですが、口コミを見ていて思ったのは、すごく気に入ったと言っている人はみなさん、何かしら自分で工夫をされているように思いました。

・自まつげにビューラーをかけてから使うと良い。

・自まつげに簡単にマスカラをつけてから装着すると、よりしっかりフィットする。

・使っているうちにコツがわかるし自分の目にフィットしてくる。それに合わせて端や長さをカットすると良い!

などなど。

さらに、難しくて一度は断念したけど、使える方法を編み出した!いう方もいます。

その方法は、、

①下のつけまを半分にカット。(目頭側と目尻側に分ける。)

②上のつけまと下の”目頭側だけ”をセットし、自まつげに装着。

③下の目尻側は、上のつけまを指で押さえつつ自分で装着。

ゆん
ゆん

このやり方で、これは画期的で素晴らしい商品だ!と思えるくらい、使えるようになったそうです。

これだと、商品の謳い文句にある「わずか3秒!」ではなくなってしまいますが、それでも10秒もかからなそうですよね。

 

愛用者になるには、慣れや工夫が必要かもしれませんが、すごく気に入っていくつもバリエーションを購入して愛用している人が多いのも事実です。

ゆん
ゆん

コツを掴めば、その先には簡単楽ちんな目元作りが♪

 

マツエクに何度も通うことを思えばもちろん高コスパですし、長い目で見たらお得ですよね。

ボリューム感も9種類あるので、ナチュラルから舞台映えするバッサバサ系まで、用途に合わせて選ぶことができますよ^ ^

\ Pay Payも使える♪/

公式サイトを見てみる →

 

まとめ

以上、マグネット式つけまつげのデメリットや付け方、『MLEN(ミラン)アイラッシュ』の口コミなどについてお伝えいたしました。

正直なところ、最初から簡単に使えるということではないかもですが、コツを掴みさえすれば、こんなに画期的な商品はないですね!

特別な技術者向けの商品ではないので、すぐに慣れるはず。

超楽々つけまライフを楽しみましょう♪

\ Pay Payも使える♪/

公式サイトを見てみる →