超人気韓国コスメの、魔女工場。
2つの美容液に興味はあるけど、どっちを買うか迷う…そんな人も多いのではないかと思います。
そこでこの記事では、
- ガラクナイアシン2.0エッセンス
- ビフィダバイオーム コンプレックスアンプル
2つの違いについてお伝えします。

成分や効果にはどんな違いがあるの?私の肌質にはどっちかな…という方や、併用を考えている方、参考にしてください♪
魔女工場の美容液どっちが何なの?
結論から先にお伝えすると、検証した結果、次のような肌悩みのタイプにおすすめだと思いました^ ^
あなたはどっち!?
- ハリ・ツヤが欲しい
- 肌トーン(赤みやくすみ)が気になる
- 毛穴の開きやザラつき・キメの荒さが気になる
- シミ・ソバカスが気になる
- テカリや皮脂分泌バランスが気になる
- 環境やストレスに左右されやすいゆらぎ肌
- ニキビや肌荒れが気になる
- とにかく肌環境を整えたい
- お肌のハリが欲しい
- 乾燥小ジワをケアしたい
ガラクは配合成分が比較的シンプルで、メイン成分の「ガラクトミセス」の配合量がほとんどを占めています。

なので、シンプルに、成分表示上位の「ガラクトミセス」と次に配合量の多い「ナイアシンアミド」の作用が高いと考えます。
対して、ビフィダバイオームは、お肌に足りないものを補うというよりも、お肌に存在する常在菌にアプローチして美肌を目指す美容液。

常在菌にアプローチしつつ、必要な美容成分を足してあるイメージです。
なので、ガラクとビフィダどっちか迷うような、特別な肌悩みがあるわけでもなく、
- 肌荒れから守りたい
- とにかく健康的なお肌でありたい
というような、どっちかというと漠然とした悩みの方にもおすすめだと思います♪
さらに詳しくは、本文でお伝えしますね!
↓ハリ・ツヤ・トーンアップ!
↓肌トラブル撃退!
魔女工場美容液ガラクとビフィダの違い❶成分比較
まず成分を比較してみます。
ガラクナイアシン2.0エッセンスの成分
チェックポイントはこの2つ!
✔︎ ナイアシンアミド
この2つの成分の特徴は・・・

扱う職人さんの手が年齢以上にハリつやが良いことに着目し、350種類ほどの酵母を分析して見つけ出された成分です。
これが93.69%も配合されています♪

ナイアシンアミドは、体に必要な成分なので、皮膚刺激も出にくく安全性も高いんですよ!敏感肌にも向いています^ ^
ちなみに全成分はこちらで、
パンテノールやヒアルロン酸も配合されていて、保湿もしっかり期待できますね。
ビフィダバイオーム コンプレックスアンプルの成分
チェックポイントはこの2つ!
✔︎ 10種のヒアルロン酸
この2つの特徴は・・・

ビフィダ美容液は、72%がビフィズス菌培養成分です♪

ヒアルロン酸は、コラーゲン・セラミドと並ぶ三大保湿成分。これが10種類配合されているんです♪
ちなみに全成分はこちらで、
ナイアシンアミドを始め、複数の美容成分が脇を固めています。
アシアチコシド、アシアチン酸、マデカシン酸は、韓国コスメでは有名な「シカ(CICA)」と呼ばれている成分です。
肌の鎮静効果をバックアップしてくれていますね。
魔女工場美容液ガラクとビフィダの違い❷効果比較
では、成分がわかったところで、それらの成分から、期待できる効果の違いを見てみましょう!
ガラクナイアシン2.0エッセンスの効果
ガラクトミセス培養液には、美肌に欠かせない栄養成分がたっぷり含まれています。
プラス、ナイアシンアミドのパワーで、次のような肌悩みがある方の強い味方になってくれると考えます♪
- ハリ・ツヤが欲しい
- 肌トーン(赤みやくすみ)が気になる
- 毛穴の開きやザラつき・キメの荒さが気になる
- シミ・ソバカスが気になる
- テカリや皮脂分泌バランスが気になる

キメをなめらかに整えてお肌をパッと明るくし、肌本来の透明感とハリツヤを取り戻したい人におすすめです♪
明るくトーンアップしたハリつや肌を目指したい方へ↓
ビフィダバイオーム コンプレックスアンプルの効果
ビフィダバイオームは、美容成分を補給するというよりも、お肌に元々存在する「常在菌(マイクロバイオーム)」にアプローチする美容液です。
なので、次のようなお悩みの強い味方です♪
- 環境やストレスに左右されやすいゆらぎ肌
- ニキビや肌荒れが気になる
- とにかく肌環境を整えたい
- お肌のハリが欲しい
- 乾燥小ジワをケアしたい
お肌全体の美肌力を底上げしてくれるようなイメージですね!
ヒアルロン酸が豊富なので、ハリや乾燥小ジワなどの※エイジングケア としてもおすすめ。※年齢に応じたケア

マイクロバイオームにアプローチすることで、バリア機能をサポート!
お肌のゆらぎを整えてくれるので、美肌力が上がります♪
肌トラブルを撃退して美肌力の底上げを目指したい方へ↓
魔女工場美容液それぞれおすすめの肌質は?
結論から言うと、どちらの美容液も、どんな肌質の方にも向いていると言えます。
ですが、テクスチャーに次のような違いがあります。
- ガラク美容液➡︎水のようにサラッとしたテクスチャー
- ビフィダ美容液➡︎トロッとしたテクスチャー
なので、
- ガラク美容液=さっぱりタイプ
- ビフィダ美容液=しっとりタイプ
と言うことができると思います。
ただ、ビフィダも重めのテクスチャーとは言え、水のようにサラサラではないというだけで、浸透は良くベタつき残りもしないタイプです♪

保湿目的メインの美容液ではないので、保湿が足りないと思ったら、乳液やクリームで補ってあげれば良いですね。
魔女工場美容液ガラクとビフィダの口コミは?
では、口コミもご紹介しますね。
どのような違いがあるのか、それぞれの効果や特徴がわかるような口コミをメインに探ってみました♪
ガラクナイアシン2.0エッセンスの口コミ
悪い口コミ
・成分濃度が高いせいか、使い始め少しピリピリした。
・あまり美白効果を感じず、保湿効果もイマイチ。他の保湿系+ハイドロキノン(病院処方)の方が良かった。
どんな製品にも合う合わないの個人差はあるので、残念だけど仕方ない…という感じですかね。。
一応、主成分のガラクトミセス自体は非常に安全性が高く、発酵成分にアレルギーがない方は心配する必要はないとされています。
というように、刺激性の低い美容液ですので、ハイドロキノンやレチノールなどと比べられたら、そりゃそっちの方が効いた感はあって当然と思います。
良い口コミ
・ベタベタしっとりしすぎず、サラサラもしすぎず丁度いい。
・シミが増えずにキープできている。
・使い続けていると「あれ、肌のざらざらがない?」という気づきが!
・徐々にキメが整って透明感を出してくれる。
・肌トーンのムラが改善。
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。
ハイドロキノンのような即効性はなくとも、しっかり効果を感じている人はたくさんいます♪
化粧品はあくまでも化粧品であってお薬ではないし、お肌のターンオーバーもあるので、やはりある程度使い続けることは大切です^ ^
中には、こんな口コミも…!
効果がわからず使うのをやめたんだけど、勿体無いからハンドローション代わりに適当に使い続けていたら、ある日ふと、日焼けした手が綺麗になっていることに気づいてビックリ!
という方もいました。
速攻で劇的な変化ではないので、気付けないだけ、ということもあるかも知れないですね!
ビフィダバイオーム コンプレックスアンプルの口コミ
悪い口コミ
・嫌な感じもなかったけど、特に良さもわからなかった。
・成分的に良さそうだけど、即効性はあまりないみたいで変化を感じない。
良い口コミ
・トロッとしたテクスチャーでもしっかり浸透して、ベタつかないので使い心地が良い。
・生理前の肌荒れもせず、お肌の状態がとても良い。
・本当にニキビができなくなってビックリ!
・このお値段でエイジングケアできるのはかなりコスパ良い。
・20年大人ニキビで悩んでいたが、ビフィダでニキビが鎮静化!新しいニキビもできなくなった。首のアトピーもステロイド軟膏が必要なくなった。
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。
というように、肌荒れの改善を実感している方が多い印象です。
お肌を育てる系の成分なので、効果は緩やかかもしれませんが、使い続ければお肌のバリア機能も元気になり、肌の治安が良くなると思います♪
↓キメ・毛穴・シミ・肌トーン
↓ゆらぎ肌・肌荒れ・バリア機能
まとめ|魔女工場美容液ガラクとビフィダの違い比較表
ガラク美容液 | ビフィダ美容液 | |
---|---|---|
特徴的成分 | ・ガラクトミセス培養液 ・ナイアシンアミド | ・乳酸菌・ビフィズス菌などのプロバイオテクス ・10種のヒアルロン酸 |
肌悩み | 肌トーン 毛穴・キメ シミ・そばかす ハリつや 皮脂分泌バランス | ゆらぎ肌 肌荒れ ニキビ エイジングケア バリア機能の乱れ |
テクスチャー | 無色透明でサラサラ | 茶色い透明でトロり |
合う肌質 | 誰でも | 誰でも |
香り | 無香料 | 無香料 |
定価 | 2,900円 | 3,500円 |
どっちがおすすめかと言えば、どっちもおすすめと言えますね!
- 自分のお肌の状態
- 好きな使用感
- 使用している手持ちの化粧品との兼ね合い
あたりをふまえて、検討してみると良いと思います^^
ただ、口コミを見ていると、若干、ガラクナイアシン2.0エッセンスの方が、「肌が赤くなった」「ピリピリした」などの口コミが多い印象を受けました。
敏感肌で心配のある方は、ビフィダバイオームから初めてみると安心かと思います。
↓キメ・毛穴・シミ・肌トーン
↓ゆらぎ肌・肌荒れ・バリア機能