PR

ヤーマン美顔器スチーマーどっちが良い?効果や使い方を比較!

理美容家電

 

YA-MAN(ヤーマン)からは、現在、2つの美顔器スチーマーとして

  • ブライトクリーン
  • フォトケア

が販売されています。

どちらも高評価を集めていて、人気の美顔器スチーマーですが、どこかどう違うのか、効果や使い方などについてわかりやすくお伝えいたします!

ゆん
ゆん

どっちを買えば良いか迷っている…という方、参考にしてくださいね♪

 

ヤーマン美顔器スチーマー「ブライトクリーン」と「フォトケア」比較!違いをわかりやすく

まず、めちゃくちゃわかりやすく超ざっくりお伝えしますと、

【ブライトクリーン】
➡︎毛穴ケア専用スチーマー
【フォトケア】
➡︎スチーマー+フォトフェイシャル

ということになります。

見た目からもわかるように、フォトケアの方はLEDランプが搭載されており、これが「フォトフェイシャル」機能ですね!

他にも、『フォトケア』は温スチームだけでなく、

  • LEDを組み合わせた冷ミスト(化粧水使用可)
  • 目元専用アイケアモード

もついています。

それに対し、『ブライトクリーン』は、ごくシンプルにわかりやすくスチーム機能のみ

たっぷりな濃密スチームが、顔の毛穴にまでしっかりアプローチしてくれて、美肌へと導いてくれます♪

 

ヤーマン美顔器スチーマーそれぞれの効果について

では、それぞれどんな効果が期待できるのかご紹介します。

ブライトクリーンで期待できる効果

ブライトクリーンは、毛穴ケア専用スチーマーです。

スイッチを入れるとすぐにブワ〜ッと濃くて密なスチームが!

スチーマーの中でも、ヤーマンのブライトクリーンは濃くて大量で濃密スチームなところも人気なんです♪

噴き出すスチームを浴びることで、お風呂上がりの、あの上気したようなつるんとツヤのあるお肌へと導いてくれます。

しかも、濃密スチームは超微粒子サイズでもあるため、毛穴の奥まで入り込んでしっかりと顔を覆い、顔の温度をムラなく40℃まで上昇。

ゆん
ゆん

これがディープクレンジング♪
スチームを浴びるだけで毛穴汚れをスッキリさせ、保湿により色ツヤや透明感もアップ!

・メイクオフの前に使用
➡︎より一層しっかりメイクオフ!角栓や毛穴のザラつきをスッキリ爽快に!

・夜のスキンケア前に使用
➡︎美容成分が入り込みやすくなる!

・朝のメイク前に使用
➡︎しっかり汚れが取れて化粧のりアップ!肌の手触りも柔らかくなって肌のポテンシャルが上がる!

タッチレスでお肌に触れず、ちょうど良い温度にしっかり管理して温めてくれるので、お肌への負担がなくとっても優しいですよね。

ゆん
ゆん

触らずとも、しっかり毛穴の黒ずみにアプローチして、潤いを与えてフワフワの明るいお肌へと導いてくれますよ♪

 

フォトケアで期待できる効果

フォトケアは、スチームだけでなく、何といってもLEDによる光ケアができるのが魅力です♪

なんでLEDなの?何が良いの?

ということですが、

LEDの光は最近では、シミやシワ、傷の治療、ニキビ治療など、多岐にわたる治療目的でも活用されていて、そんなLEDを浴びることで、美肌効果も期待できるのです!

ゆん
ゆん

色によって肌に届く深さや長さが違い、もたらす効果にも違いがあるとされているんですよ♪

フォトケアで発光されるLEDは『赤・黄・橙・青・緑』の5色で、そのカラーには次のような効果があるとされています。

・赤色LED 
➡︎コラーゲンやエラスチンの生成促進。肌に弾力やハリを与える。加齢による肌の変化に。

・黄色LED
➡︎リンパの流れ改善、むくみ・たるみ・シワなどに。ターンオーバー整え正常な肌質を目指す。

・橙LED
➡︎肌を活性化し、明るい肌を取り戻し、鮮やかな肌色へ。

・青色
➡︎ニキビを予防して、肌のキメを整える。過剰に分泌する皮脂を抑え、毛穴を収縮。

・緑色LED
➡︎シミやニキビ跡、傷痕などの色素沈着を薄く。肌トーンを整える。

 

これらのLEDをスチームと一緒に浴びることができるので、とても効率が良いですよね♪

LEDだけだと、じっと浴びてるのつらそうですが、スチーム浴びるのは確実に気持ち良い!

ゆん
ゆん

なので、スチームついでにLEDも浴びとけ!てな感じで使えちゃいますね〜!贅沢!!

温スチーム時には『赤・黄・橙』冷ミスト時には『青・緑』のLEDでケアできます。

スチームをオフにしてLEDのみを浴びることもできますよ。

 

また、フォトケアにしかない機能として、『アイケアモード』があるのですが、これは皮膚が薄くデリケートな目元に集中してスチームをあてるモード。

目元って特別な部位ですよね。

年齢的な変化も出やすいです(><)

そんな目元に集中して優しいスチームをあてられるアイケアモード。

さらには、目元専用美容を本体に入れて噴き出すこともできるので、デリケートな目元ぴったりなタッチレスケアができちゃいます♪

 

ヤーマン美顔器スチーマーの使い方

この記事を読まれている方は、本体を持っていない人の方が多いと思うので、細かな説明というよりもどんな感じで使うのかイメージが湧いたらいいな、ということでお話ししますね♪

ブライトクリーンの使い方

ブライトクリーンは、スチーム機能のみなので、使い方も至って簡単です^ ^

ゆん
ゆん

4つのモードがあるので、お好みのモードのボタンをピッと押すだけ。

・ロングモード
➡︎約8時間スチームと停止を数分ごとに繰り返します。

・スチームモード
➡︎スチーム10分間

・クイックモード
➡︎スチーム3分間

・ソフトモード
➡︎お肌の揺らぎが気になるときに。スチーム10秒・無5秒を約3分間繰り返します。

 

夜や週末など、じっくり時間があるときはスチームモードで10分とかやると良いですよね。

朝や普段使いには、クイックモードでも十分効果を感じるられるのではないかと思います♪

 

フォトケアの使い方

フォトケアは、どれがどんなモードだっけ??と、使い慣れるまでちょっと覚えられないかもしれないです。

ゆん
ゆん

でも絶対気持ちいいはずなので、片っ端から試してみたら良いですね♪

ポイントとしては、

  • スチーム
  • ミスト
  • LED

この3つの機能をどの組み合わせで使うか?ということになります。

種類が多いので、実際に使うときに試していただくとして、ここには記載しませんが、簡単にまとめるとこんな感じです。

  • 温スチーム+LED
  • 冷ミスト+LED
  • 温冷の組み合わせ(交互に噴射)+LED
  • アイケアモード
  • LED照射なしロングモード(約8時間)
  • LEDのみ(約3分間)

どのモードを選択するかで照射されるLEDの色は決まっていて、LEDのみで使用する場合だけ、自由に色を選択することができます。

温スチーム・冷ミスト使用時に、LEDをオフにすることもできますよ^ ^

 

ヤーマン美顔器スチーマーどっちがおすすめ?向いている人いない人

これはもうすっごく単純に、「LED」に興味があるか?で決めたら良いと思います!

そしてここからはあくまでも私なら、とう感想ですが、、、

ゆん
ゆん

私なら「ブライトクリーン」を購入します!

「LED」に興味があるか?で決めたら良いと思う、と言いました。

そう、私、それほどまで食い気味なLED信者ではないのです。

おそらく効果はあると思いますよ!あるとは思うのですが、やはり家庭用なのでクリニックの施術と比べたらどうなのかな?という疑問も残ります。

それよりも、やった側からしっかり効果が目に見えてわかる「濃密スチーム」をしっかり浴びるだけでまずは十分だと考えます。

ゆん
ゆん

あと、めんどくさがり屋なので、機能がいっぱい付いていると使いこなせず宝の持ち腐れになりそうで…^^;

スチームだけでも、お肌の調子はかなり変わると思うんですよね。

いろんなスタイリストさんから、メイク前に使うとヤバい!という声がたくさん上がっています。

なので私は、潔く「ブライトクリーン」一択です^ ^

あなたはどうですか?

 

↓フォトケアはこちら!

↓ブライトクリーンはこちら!

 

まとめ

以上、「ヤーマン美顔器スチーマーどっちが良い?効果や使い方を比較!」についてお伝えいたしました!

この記事を書くにあたりYouTubeもかなり見たんですが、ヤーマンのスチーマーは、本当にプロのスタイリストさんからの推薦が多いんですよね。

スチーマーだけでも十分と思えるなら全然ブライトグリーンで良いと思います!

もっと贅沢にお肌のポテンシャル上げたいぞ!て方は、LED付きのフォトケアがおすすめです^ ^

↓フォトケアはこちら!

↓ブライトクリーンはこちら!